ヤマウラ の優待
優待の内容
ヤマウラの株主優待は、3,000円相当の長野県の地場商品。保有株数に応じて、選べる商品の数が変わります。

株主優待について - 株式会社ヤマウラ
株主優待について About Shareholder Benefits ホーム 株主の方へ株主優待について 2022年度株主優待 WEBでのお申し込みはこちら ・お申込みの受付は、2022年7月29日(金)までとなっ
選べる商品の内容
2022年の優待の内容は、こんな感じでした。
申込締め切りは7月29日(金)までとなっていますが、一部の商品は数量限定となっていて、その分については7月14日(木)までと締め切りが早くなっています。
限定品から、外れた場合には、かんてんぱぱの1~5番の商品から第2希望を選ぶことになります。限定品を選ぶのか、それとも外れるリスクを考えて限定品以外の品を選ぶのか戦略が必要になります。

かんてんぱぱのセットも、もらえたら嬉しいので、私は一番欲しいと思った限定品の「お楽しみセット」という苺のセットを注文しました。

優待利回り
100株の場合
投資金額:10万円 優待品:3,000円 優待利回り:3,000円÷10万円=3.0%
300株の場合
投資金額:30万円 優待品:6,000円 優待利回り:6,000円÷30万円=2.0%
1,000株の場合
投資金額:100万円 優待品:9,000円 優待利回り:9,000円÷100万円=0.9%
※株価
1株 1,000円くらい(100株で 10万円くらい)

クロス取引する場合のコスト

貸株日数の確認はこちらから

パッと見て、権利確定日まで貸株日数がすぐ分かる「 優待カレンダー 」(2023年2月末権利確定)
クロス取引の手数料を考えるにあたって、1番大切なのが、「権利確定日まで何日あるのか?」ということ。思った以上に手数料がかかることにもなりかねません・・・。そこで、利確定日まであと何日なのか、見てすぐ分かるよう 優待カレンダー にしてみました。
配当金推移
2022/03 | 2023/03 (予想) | |
1株配当 | 5円 | 5円 |
配当利回 | 0.5%程度 | 0.5%程度 |

※クロス取引の場合は配当金は手に入りません。
コメント