北の達人 の優待
優待の内容
100株の保有で、まぶたのたるみを引き上げるまぶた特化型美容ジェル『リッドキララ』(定価4,864円(税込))が1個もらうことができます。

(リッドキララは、楽天等でも購入可能。)

優待利回り
HPにも次のとおり書かれていますが、かなりの優待利回りとなっています。
2021年10月14日の終値(419円)で計算すると、1単元(100株)保有の場合、株主優待利回りは11.6%と高水準の利回りとなります。
株主還元 | 株式会社 北の達人コーポレーション (kitanotatsujin.com)
2021年10月から、さらに株価は下がって、現在(2022年7月)、1株が約200円程度となっています。
200円/株×100株で計算すれば優待利回りだけで20%を超えて、この価格レベルの優待が続くのであれば、5年で投資元本を回収できます(優待4,864円÷2万円=24.3%)。
ここから、株価がさらに下げるのか、それとも上がるのかは分かりませんが、北の達人の優待が欲しい人には、今はお得な株価になっているのかも知れません(まだダラダラと、140円とか、最悪40円程度まで株価が下がる可能性もありますが…。)。
※株価
1株 200円くらい(100株で 2万円くらい)

2023年の売上(1,003百万円)は、2022年度(2,082百万円)の半分程度の見込みだし、1株益も、2023年(4.8円)は、2022年(9.7円)の半分しかないのが心配の種。

優待欲しい度
評価

評価の理由
正直、「まぶたに特化した美容液ね、ハイハイ」って思ってたけど、実際に何日か続けて使ってみると、「結構イイ」かもって感じでした。(ただ、使うのが結構手間がかかるので、、、続けるのにはハードルあるかも。)
これまでの優待を見ても、
2021年2月期が、便通を改善する『カイテキオリゴ』(3,065円)
2020年2月期が、目の下専用アイクリーム『メンズアイキララ』(4,864円)と
優待利回りの高い品が続いているので、
これを機に、PayPay証券で、R4.6月~R5.1月(8か月)まで、毎月末に3,000円ずつ購入してみます。(3,000円×8か月=24,000円、100株に届かなければ、2月初めに不足分を購入しようかと計画中)
クロス取引する場合のコスト

貸株日数の確認はこちらから

配当金推移
2022/02 | 2023/02 (予想) | |
1株配当 | 2.90円 | 1.50円 |
配当利回 | 1.41%程度 | 0.73%程度 |

※クロス取引の場合は配当金は手に入りません。
コメント