カーブス の優待内容
優待の内容
カーブス の株主優待は、QUOカード500円分です。そして、株主優待に同封されているアンケートに答えると、さらに500円のQUOカードがもらえます(アンケートのお礼が、いつまでもらえるのか分かりませんが…)。

100株以上で500円のQUOカード。

さらに、同封されているアンケートに協力した人全員に500円のQUOカードを進呈。
【参考】QUOカードの使い方は、こちら。
『 QUOカード 』の使い方を、いろいろと株主優待品の中で1番最初にチェックしているということもあって、株主優待で1番もらっているのが、 QUOカード です。手数料との差もハッキリと分かるのでいくら利益があったのかも分かりやすいですし、全国のコンビニをはじめ、使えるお店も豊富。全国で6万店舗もあるようです。今回はQUOカードの使い方についてまとめてみました。
優待利回り
100株の場合
投資金額:8万円
優待品:1,000円 (アンケートのお礼を含む)
優待利回り:1,000円÷8万円=1.3%
※株価
1株 800円くらい(100株で 8万円くらい)

https://pdf.irpocket.com/C2157/vTQq/enQy/IvcY.pdf
優待欲しい度
評価

評価の理由
まぁまぁ欲しい。株主優待に同封されているアンケートに答えた場合には、優待利回りが約1.3%と結構高め。アンケートのお礼がある間はクロスする予定。
クロス取引する場合のコスト
SMBC日興証券でクロス取引する場合

SBI証券・楽天証券でクロス取引する場合

配当金推移
2021/8 | 2022/8 (予想) | |
1株配当 | 5円 | 7円 |
配当利回 | 0.7%程度 | 1.0%程度 |

※クロス取引の場合は配当金は手に入りません。

2022年2月に取得した株主優待銘柄「 クロス取引 」でコレ取りました。
「 クロス取引 」は、「現物買い」と、信用取引の信用売り(空売り)を使って、株主優待を手に入れる手法です。同じ銘柄を同じ数量、同じタイミングで現物買いと信用売り(空売り)を一緒に行い、株価の変動で損も得もしない状態にして、株主優待を手に入れる方法です。2022年2月には、このクロス取引で13銘柄を取得しました。
コメント