トリドール の優待
優待の内容
お店で使える株主優待券。
200株以上を1年以上継続保有で30枚(3,000円分)が追加でもらえる。

通常
株数 | 優待内容 | 最低投資額 | 優待利回り (1回分) |
優待利回り (年間・2回分) |
100株以上 ~200株未満 |
100円優待券 30枚 ( 3,000円相当) |
約24万円 | 1.3% | 2.5% |
200株以上 ~1,000株未満 |
100円優待券 40枚 ( 4,000円相当) |
約48万円 | 0.8% | 1.7% |
1,000株以上 ~2,000株未満 |
100円優待券 100枚 (10,000円相当) |
約240万円 | 0.4% | 0.8% |
2,000株以上 | 100円優待券 150枚 (15,000円相当) |
約480万円 | 0.3% | 0.6% |
200株以上を1年以上継続保有した場合
株数 | 優待内容 | 最低投資額 | 優待利回り (1回分) |
優待利回り (年間・2回分) |
200株以上 ~1,000株未満 |
100円優待券 40枚 (7,000円相当) |
約48万円 | 1.5% | 2.9% |
1,000株以上 ~2,000株未満 |
100円優待券 100枚 (13,000円相当) |
約240万円 | 0.5% | 1.1% |
2,000株以上 | 100円優待券 150枚 (18,000円相当) |
約480万円 | 0.4% | 0.8% |
※株価
1株 2,400円くらい(100株で 24万円くらい)

優待の使い方
会計時に優待券で支払いに使えます。
お釣りは出ませんが、使える枚数に制限はないので、100円単位まで優待券を使うことができます。また、他の金券、割引券、クーポンとの併用も可能なのでかなりお得な優待券です。
株主優待の到着時期と使用期限
3月末優待
到着時期: 6月中旬
使用期限: 翌年7月末
9月末優待
到着時期: 12月上旬に発送
使用期限: 翌々年1月末

株主還元について | 個人投資家の皆様へ | 株主・投資家情報 | 株式会社トリドールホールディングス
できたての本物のおいしさをすべてのお客様へ。本格讃岐釜揚げうどん「丸亀製麺」をはじめ、いつまでも愛され続ける地域一番店を創造する外食産業のリーディングカンパニーです。
優待欲しい度
評価

評価の理由
絶対に欲しい。 食費の削減にダイレクトに貢献してくれる優待。特に、我が家はみんなうどん好き。なので、我が家で、1番利用する外食は、吉野家でも、ガストでも、マクドナルドでもなく、丸亀製麺所。なので、絶対に欲しい優待。100円単位で使えるのも、他のクーポンなんかとも併用できるのもうれしい。
利回り悪くなるけど、100株(3,000円)では足りないので、次回(9月)は、200株(4,000円)をクロスの予定。
クロス取引する場合のコスト
SMBC日興証券でクロス取引する場合

SBI証券・楽天証券でクロス取引する場合

配当金推移
2021/3 | 2022/3 (予想) | |
1株配当 | 4.5円 | 7.5円 |
配当利回 | 0.2%程度 | 0.3%程度 |

※クロス取引の場合は配当金は手に入りません。

2021年9月に取得した株主優待銘柄「 クロス取引 」でコレ取りました。
クロス取引 は、現物買いと、信用取引の空売りを使って、株主優待を手に入れる手法です。2021年9月には、このクロス取引で22銘柄を取得しました。
コメント