イオン の優待
イオンの優待は、買い物の際に提示することで後日キャッシュバックが受けられる優待カード(オーナーズカード)です。また長期保有者には、イオンギフトカードがもらえる優待もあります(ただし、1,000株以上の保有が条件)。
優待の内容
優待カード(オーナーズカード)
・保有株数に応じて購入金額の一定割合をキャッシュバック。
・会計前にレジでオーナーズカードを提示して支払うことで、まとめてキャッシュバックされる。
・現金、WAON(イオンの電子マネー)、イオンマークのカードでのクレジット払いのほか、イオン商品券やイオンギフトカードでの支払いも対象。


株数 | 最低投資額 | 優待内容 |
100株以上~500株未満 | 約26万円 | 3%キャッシュバック |
500株以上~1,000株未満 | 約130万円 | 4%キャッシュバック |
1,000株以上~3,000株未満 | 約260万円 | 5%キャッシュバック |
3,000株以上 | 約780万円 | 7%キャッシュバック |
イオンシネマでも使える優待カード
イオンシネマで、オーナーズカードを提示すると割引価格で映画が見えます。
また、オーナーズカード1枚に対し、売店で利用可能なポップコーンかドリンク引換券のどちらか1枚がもらえます。
株主さまご優待カード(オーナーズカード特典) | イオンシネマ
イベント| イオンシネマ
イオンギフトカード
3年以上継続保有していれば、イオンギフトカードがもらえる。
株数 | 優待内容 |
1,000株以上~2,000株未満 | 2,000円のイオンギフトカード |
2,000株以上~3,000株未満 | 4,000円のイオンギフトカード |
3,000株以上~5,000株未満 | 6,000円のイオンギフトカード |
5,000株以上 | 8,000円のイオンギフトカード |
※株価
1株 2,600円くらい(100株で 26万円くらい)

株主優待の到着時期・利用期間とキャッシュバックの時期
8月末優待
到着時期: 9月に到着
利用期間: 2月末まで利用可能
キャッシュバック: 4月に返金
2月末優待
到着時期: 3月に到着
利用期間: 8月末まで利用可能
キャッシュバック: 10月に返金
優待欲しい度
評価

評価の理由
絶対に欲しい。
家の最寄りのスーパーが イオン です。なので、毎日の食材から日常品まで、ほぼ全てイオンで購入しています。その結果、半年で30万円以上使っていて、オーナーズカードのキャッシュバック(3%)で、9,000円以上返ってきました。還元率の良いクレジットカードでも、こんなにも(3%)還元率はないので、私にとってイオンの優待は絶対に欲しい。使う人には、優待利回り高し!!
イオンにあんまり行かないなーって人には、お勧めしません。
株主優待制度 | 株式・債券情報 | 株主・投資家の皆さま | イオン株式会社
イオンの株主優待についてご紹介します。株主になる方法、株主になると得られるもの、配当金や特典、ご優待カード(オーナーズカード)についてご説明しています。
クロス取引する場合のコスト
SMBC日興証券でクロス取引する場合

※2022年2月は、2/18にクロス(権利確定日の前週の金曜日)。
手数料97円でした。
SBI証券・楽天証券でクロス取引する場合

配当金推移
2022/2 | 2023/2 (予想) | |
1株配当 | 36円 | 36円 |
配当利回 | 1.4%程度 | 1.4%程度 |


2021年8月に取得した株主優待銘柄「 クロス取引 」でコレ取りました。
クロス取引 は、現物買いと、信用取引の空売りを使って、株主優待を手に入れる手法です。2021年8月には、このクロス取引で6銘柄を取得しました。
コメント