コメダ の優待内容
優待の内容
2月末・8月末
1,000円相当の自社電子マネー(KOMECA)
※保有株数関係なし
2月末
長期保有株主(3年以上継続保有・300株以上保有の株主)を対象に、2月末日のみ、通常の株主優待に追加して、「KOMECA」に1,000円分をさらにチャージ

さらに議決権行使で
議決権行使で、株主優待KOMECAにさらに500円分のチャージ
※いつまであるのか分かりませんが・・・。
100株保有の場合の優待利回り(2月・8月)
議決権行使した場合
投資金額:22万円
優待品:1,500円
優待利回り:1,500円÷22万円=0.7%
議決権行使しなかった場合
投資金額:22万円
優待品:1,000円
優待利回り:1,000円÷22万円=0.5%
100株保有の場合の優待利回り(年間)
議決権行使した場合
投資金額:22万円
優待品:3,000円
優待利回り:1,500円÷22万円=1.4%
議決権行使しなかった場合
投資金額:22万円
優待品:2,000円
優待利回り:2,000円÷22万円=0.9%
株価
1株 2,200円くらい(100株で 22万円くらい)

株主優待 | 株式について | IR情報 | 株式会社コメダホールディングス (komeda-holdings.co.jp)
優待の使い方
全国の「KOMECA取扱店」の表示のあるコメダ珈琲店・おかげ庵(一部店舗を除く)にて、レジでKOMECAでの支払いが可能。
株主優待の到着時期と使用期限
2月末優待
到着時期: 6月1日に株主優待電子マネーがチャージ
※新規株主には5月中旬にKOMECAの送付あり
使用期限: 翌年5月末(1年間有効)
8月末優待
到着時期: 12月1日に株主優待電子マネーがチャージ
※新規株主には11月下旬にKOMECAの送付あり
使用期限: 翌年11月末(1年間有効)
優待欲しい度
評価

評価の理由
余裕があれば取得。
コメダ珈琲 で、モーニングしてきました。コメダ は、ドリンクの注文で、トースト等のパン と ①ゆで卵、②卵ペースト、③おぐらあんのどれか1つとのセットを選ぶことができます。やっぱり美味しい。家族、みんな大満足でした。そして、お会計は4人で合計約2,000円。優待を使って、持ち出し500円で済みました。

ただ、優待としては、利回りが低いので、どうしてもというより余裕があれば取得するくらいの感じです・・・。

クロス取引する場合のコスト
SMBC日興証券でクロス取引する場合

SBI証券・楽天証券でクロス取引する場合

配当金推移
2022/2 | 2023/2 (予想) | |
1株配当 | 51円 | 52円 |
配当利回 | 2.3%程度 | 2.3%程度 |

※クロス取引の場合は配当金は手に入りません。

コメント