単純移動平均(SMA)
あらかじめ決めた期間の終値を合計し、終値の数で割ったもの。
よく使われる指標
よく使われる指標としては次のとおり。
- 日足
- 5日(1週間相当)
- 20日・25日(1か月相当)
- 週足
- 13週(四半期相当)
- 26週(半年相当)
- 52週(1年相当)
- 月足
- 12か月(1年相当)
- 24か月(2年相当)
- 60か月(5年相当)
算出方法
5日平均の出し方はこんな感じ。過去5日間の終値(各日の最後の価格)を平均。

上昇トレンド
上から、価格・短期移動平均線・長期移動平均線の順番になっているとき
→ 上昇傾向が安定

下落トレンド
下から、 価格・短期移動平均線・長期移動平均線の順番になっているとき
→ 下落傾向が安定

下落トレンドから上昇トレンドへの転換
価格と移動平均の関係
- 価格が上昇に転じる
- 価格が短期移動平均を上抜け
- 価格が長期移動平均を上抜け
移動平均線の動き
- 短期移動平均が上昇に転じ、長期移動平均を上抜け
- 長期移動平均が上昇に転じる

短期の移動平均線が、長期の移動平均線を下から上に突き抜けることを、ゴールデンクロスと呼びます。これから相場が上昇傾向になるかもしれないという買いサインのひとつとされています(確実に上がるものではないことに注意)。
コメント