TURの概要
- TURはトルコを投資の対象にしたETFで、トルコ市場全体に投資したのと同じような効果が見込まれます。
- 維持費・分配金について、ざっくり言うと、10万円投資したら大体600円くらいの経費がかかりますが、年間税引き後で3,000円くらいの分配金がもらえます(6月と12月の年2回)。
- 運用資産は300億円程度(10億円が1つの目安。50億円あれば安心)。
名前 | iシェアーズMSCIトルコETF(TUR) |
概要 | トルコの株式で構成される指数に連動する投資成果を目指す。 |
設定年 | 2008年3月 |
運用 会社 | ブラックロック社 |
通貨 | 米ドル |
純資産 | 2.7憶ドル |
経費率 | 0.59% |
分配 利回り | 3.67% |
分配金月 | 6月、12月 |
トルコの特徴
「アジアとヨーロッパの架け橋」という言葉に代表されるように、トルコの国土の中には、アジア大陸とヨーロッパ大陸の両方を持っている珍しい国です。トルコ政府は、2023年(共和国建国100周年)までに、世界第10位の経済規模及び輸出額5,000億ドルという目標としています。
トルコの人口ピラミッド
トルコの強みの1つに、国民の平均年齢が若く豊富な労働力が挙げられます。下の人口ピラミッドのように労働力人口が多い点がかなり有利な状況にあります。

トルコの名目GDPの推移

トルコの名目GDP(USドルベース)の成長率は、最近では、2009年にリーマンショックの影響で大きく減っていますが、おおむね10%程度となっており、高い成長率を誇っています。これだけを見ると、素敵な投資対象に思えますが、問題となるのがインフレ率。
インフレ率

上のグラフは、1980年からのインフレ率の推移ですが、2003年以前は20%を超えていました。特にひどかったのが1994年、、、100%を超えていました。現在のインフレ率は、その時と比較すると落ち着いていますが、それでも10%以上…。まだまだ高い状況です。原因としては、トルコの貿易赤字が原因の1つとされています。
為替変動
下は、米ドル/トルコリラの週足のロウソク足ですが、右肩上がりになっています。つまり、ドルに対して、トルコリラの価値が下がり続けています。今後もこの状況が続くのであれば、TURへ投資(ドルを売って、メキシコ株を購入)するのは不利になりそうです。

2020年12月には、トルコがロシア製の地対空ミサイルシステムS-400を配備したことで、アメリカから制裁を科されていました。そこから、トルコのエルドアン大統領とアメリカのバイデン米大統領の会談を控えていた2021年6月には、「なにか進展があるのでは!?」と期待されて、一時トルコリラの人気が上昇し、米ドル/トルコリラが下落しましたが、結局は、なんの進展もなく、もとに戻るといった具合でなかなかトルコリラ高になるような感じではないようです。
今後、アメリカの金利引き上げの議論が始まってしまうと、ますます不人気の通貨(トルコリラ)から、人気のある通貨(米ドル)へ需要が移り、米ドル/トルコリラは上昇(トルコリラの価値が下落)するかも知れません。
トルコの成長率は素晴らしいですし、人口ピラミッドも若い人が多く、投資とするには魅力的な対象ですが、このトルコリラの為替やインフレ率の高さがネックとして挙げられるでしょう。
株価等について
株価の推移
2008年3月に設定されてから、上げ下げを繰り返してきたTURですが、現在は最高値の1/4くらいまで下がっています。

分配金の推移
2020年はかなり少なくなっていましたが、平均すると年間1ドル程度となっています。

積立シミュレーション
毎月100$(約1.1万円)を毎月投資し、分配金についても再投資した場合リターンを計算しました。※分配金にかかる税率、購入手数料は考慮していません。
設定来毎月100$ずつ投資した場合、約5,800$のマイナスとなっています。
運用期間 | 運用期間後の残額 | 投資元本 | 損益 |
1年(2020/07/01~2021/07/01) | $1,244 | $1,300 | -$56 |
3年(2019/07/01~2021/07/01) | $2,345 | $2,500 | -$155 |
5年(2016/07/01~2021/07/01) | $4,889 | $6,100 | -$1,211 |
10年(2011/07/01~2021/07/01) | $7,886 | $12,100 | -$4,214 |
設定来(2008/04/01~2021/07/01) | $10,230 | $16,000 | -$5,770 |
構成内容
投資先(国別)

構成セクター

構成銘柄

購入できる証券会社
大手のネット証券であれば、SBI証券・楽天証券・マネックス証券で購入できます。
注意
さて、いかがでしたでしょうか?みなさまの投資の参考に少しでもなれれば幸いです。
なお、注意事項として、下記の項目についてご確認ください。
- 特定の銘柄の売買の推奨を目的としたものではありません。
- 記事内容の正確性は保証しません。
- 市場と各銘柄が将来どうなるのかは誰にも分からないので、もし損失が発生した場合でも責任を負いません。
- 投資は御自身の判断と責任の元で行ってください。
コメント